従事期間計算表


2024/12/19 作成

受験資格に基づく業務に、従事期間5年(1,825日)と従事日数900日の両方の条件を満たす必要があります。

従事期間計算ツール

受験要件

次の第1号および第2号に従事(要援護者に対する直接的な対人援助業務)した期間が通算して5年(=1,825日)以上かつ当該業務に従事した日数が900日以上である者

第1号 法定資格保有者

次の法定資格を有する者が、その資格に基づき要援護者に対する直接的な対人援助業務に従事した期間

対象法定資格

医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士を含む)、精神保健福祉士

※第1号(法定資格保有者)に該当する場合、当該資格に係る業務に従事した期間および従事日数は、免許の登録の日以降が算定されます

第2号 相談援助に従事する者

別紙1 相談援助業務に従事する者の範囲に掲げる相談援助業務に従事した期間

※第1号法定資格の有無は問いません。

従事期間は