標記について一般社団法人 日本認知症コミュニケーション協議会様より情報提供を頂きました。
●内容:「認知症ライフパートナー検定」は、認知症の基本知識や、さまざまなアクティビティ・
ケアを用いて認知症の人とかかわる手法を学ぶ検定で、介護支援専門員など福祉系の専門職
の方や、作業療法士、理学療法士などリハビリ専門職の方に多くご受験いただいています。
●案内ポスター ⇒ こちらをクリック(0.5MB)
●日本認知症コミュニケーション協議会 ホームページ ⇒ こちらをクリック
●問い合わせ先:日本認知症コミュニケーション協議会 検定事務局
電話:03-5388-4134 ファックス:03-3370-8061
※9月1日更新
2023年冬期「認知症ライフパートナー検定試験」の申込受付中です。
詳細は「日本認知症コミュニケーション協議会 ホームページ」にてご確認ください。
●案内ポスター(通年) ⇒ こちらをクリック(0.4MB)
標記について、日本介護支援専門員協会より情報提供を頂きました。
「住宅防火・防災キャンペーン」について、総務省消防庁予防課長より、日本介護支援専門員
協会に対し、周知協力の依頼がありました。
消防庁では、住宅火災による高齢者を中心とした死者数の低減を図るため、9月の「老人の日」
及び「敬老の日」にあわせて、9月1日から9月21日の間、「老人の日・敬老の日に「火の用心」
の贈り物」をキャッチフレーズに、改めて高齢者に対して火災予防を注意喚起するとともに、
住宅用火災警報器、住宅用消火器、エアゾール式簡易消火具、防炎品などを高齢者に贈ることを
広く国民に呼びかける「住宅防火・防災キャンペーン」を実施いたします。
つきましては、高齢者に対する火災予防の充実を図るため、本運動にご協力を賜りますよう、
よろしくお願いします。
●消防庁 住宅防火・防災キャンペーン 概要
●消防庁 住宅防火・防災キャンペーン ポスター
標記について、日本介護支援専門員協会より情報提供を頂きました。
令和5年度「自殺予防週間」に対する協賛の協力及び啓発活動等の推進について、厚生労働省
社会・援護局総務課自殺対策推進室より、日本介護支援専門員協会に対し、協力・推進の依頼が
ありました。
厚生労働省では、令和5年9月10日〜16日までの1週間を「自殺予防週間」と位置づけ、この
期間に啓発活動を広く展開するとともに、それにふさわしい事業を実施するよう努めるものと
規定されています。
日本介護支援専門員協会は、厚生労働省自殺対策推進室の取り組みに協力しています。
つきましては、本活動にご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。
●厚生労働省 自殺対策のホームページ
標記について日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会様より情報提供を頂きました。
●介護リフトについて ⇒ こちらをクリック(0.3MB)
●日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会 ホームページ ⇒ クリックで該当ページへ移動
標記について、厚生労働大臣へ日本介護支援専門員協会を含む10団体連名による要望書を提出
いたしましたのでご報告いたします。
医療機関・介護事業所等における光熱費等の物価高騰に対する支援に関する要望書の提出について(ご報告)(0.1MB)
医療機関・介護事業所等における光熱費等の物価高騰に対する支援に関する要望(0.2MB)
・「2022年お知らせ」はこちら
・「2021年お知らせ」はこちら
・「2020年お知らせ」はこちら
・「2019年お知らせ」はこちら
〒060-0003
札幌市中央区北3条西7丁目
第1水産ビル4階
TEL.011-596-0392
FAX.011-596-0394